「PS5用にゲーミングモニターを買う意味あるのかな」と疑問に感じていませんか?
遊ぶゲームのジャンルや求める内容によっては、
普通のテレビやモニターでも十分な場合もあります。
では、どんな人がゲーミングモニターに意味がないのでしょうか?
この記事では「PS5にゲーミングモニターは意味ない?」について解説します。
結論:対戦ゲームをしない+画質を求めていない人は恩恵が少ないでしょう。
逆に対戦ゲームで勝ちたい人や、
4Kに興味がある人はゲーミングモニターがおすすめです!
-
【用途別】おすすめのゲーミングモニター《FPS・4K・PS5》
続きを見る
PS5にゲーミングモニターは意味ない?

結論:意味ない人もいます!
実際PS5を遊ぶ上でゲーミングモニターである意味がない人はいます。
意味ない人が買ったとしても無駄になるでしょう。
対戦ゲームをしない+画質を求めないなら不要です!
ゲーミングモニターは映像が滑らかで、応答速度が速いのが強みです。
対戦ゲームで勝率を上げるには必須級の周辺機器になります。
しかし、対戦ゲーム自体を遊ばない人もいると思います。
高画質に興味がないならゲーミングモニターの恩恵がさらに少なくなります。
逆に言えば、対戦ゲームをよくプレイする人や、
高画質を求める人ならゲーミングモニターがおすすめです!
PS5にゲーミングモニターが意味ないと言われる理由は2つ

ゲーミングPCでないとモニター性能を発揮しきれない
PS5はフレームレート120fpsが最大です。
そのため、どんなに性能の良いゲーミングモニターを買っても120fpsしか出力できません。
ゲーミングモニターの多くは「144Hz」「165Hz」等のリフレッシュレートで、
PS5では発揮しきれない性能をしています。
参考:フレームレートとは
1秒間に表示できる画像数がフレームレートです。「単位はfps」
60fpsなら1秒間に60枚のフレームが表示されます。
数値が高いほど滑らかな映像が出力できます。
参考:リフレッシュレートとは
リフレッシュレートとは1秒間に何回画面が切り替わるかのことです。
「単位はHz(ヘルツ)」
60Hzなら1秒間に60回画面が切り替わります。
この数値が大きいほど画面が滑らかに映ります。
PS5側の画面出力能力がフレームレート
モニター側がリフレッシュレートになります。
フレームレートとリフレッシュレートは低い方が基準になります。
PS5は120fpsなので、せっかくモニターが240Hzでも120fpsになってしまいます。
対戦ゲーム等で、マッチングがPS5同士だけなら差はありませんが、
クロスプレイでPC相手ともマッチングする場合は、フレームレートの差で不利になる可能性も。
120fps対応のPS5ゲームソフトが少ない
PS5は120fps出力できますが、
実際は120fpsに対応しているゲームソフト自体が少ないのが現状です。
120Hz以上のゲーミングモニターがあっても、宝の持ち腐れになってしまいます。
PS5にゲーミングモニターが必要な人は?

対戦ゲームで勝ちたい人
普通のテレビやモニターはゲームに適した性能をしていません。
具体的には「リフレッシュレート」と「応答速度」が低いです。
遅延を感じたり、視認性の悪さにつながります。
対戦ゲームで勝ちたくてゲーミングモニターを買う場合は、
「フルHDで120Hz以上」を選ぶのがオススメです。
リフレッシュレート
普通のモニターやテレビは平均30~60Hzのリフレッシュレートになります。
PS5は120Hzまで出力可能なので、本来出せる映像の滑らかさが実現できていません。
ゲーミングモニターはリフレッシュレートが高いです。
120Hzや144Hzといった製品が多く、PS5の最大フレームレート120fpsを出力可能です。
応答速度
応答速度は色の切り替わる速度のことです。
3msや6msのように表されます。数値が小さいほど速度が速くなります。
応答速度が悪いと残像感を感じます。
普通のモニターやテレビは、応答速度が重視されていません。
5~10msが一般的で、残像感があるかもしれません。
ゲーミングモニターは1msの応答速度が多く、残像を感じない性能になっています。
高画質でゲームしたい人
PS5は4Kの解像度に対応しています。
そのため、高画質のゲーム環境が実現できます。
RPGやオープンワールドなど、
映像が美しいゲームを楽しみたい人もいると思います。
4Kゲーミングモニターは没入感が高く、世界観に入り込めるでしょう。
PS5に合うモニター性能は?

PS5と相性が良いゲーミングモニターは大きく分けて2種類あります。
- 120Hzのモニター
- 4Kモニター
120Hzのモニター
PS5は最大フレームレートが120fpsなので、
120Hz出力可能なモニターとの相性が良いです。
(165Hzや180Hzを選んでも性能を持て余す)
4Kモニター
PS5は4Kの解像度に対応しています。
4Kの映像ならPS5の映像を最大限楽しめるでしょう。
現在の据え置きゲーム機における画質の最高クオリティが体験できます。
120Hzと4Kは両立できないので注意
4K解像度にするとPS5への負荷が大きくなります。
そのため、本来は出せるはずのフレームレート120fpsが出なくなってしまいます。
4K環境で出力できるフレームレートは約60fpsになります。
遊ぶゲームジャンルで「120Hz」か「4K」を選択しよう
PS5用のゲーミングモニターは遊ぶゲームジャンルで選びましょう。
- 対戦ゲームメインなら「フルHDの120Hzモニター」
- RPG・アクション・オープンワールドなら「4K」
対戦ゲームで勝率を上げたい人は、画面が滑らかに動くフルHDの120Hzモニターがおすすめ。
映像表現を楽しむなら4Kがオススメです。
色んなゲームジャンルを遊びたい人は、
よほど勝率を気にしない限り「4K」の方がメリットが大きいです。
ゲーミングモニターを活かすにはゲーミングPCが最適

ゲーミングモニターはPS5のゲーム環境を快適なものにしてくれます。
しかし高性能ゲーミングモニターだと、逆にPS5では活かしきれない事も多いです。
(特にフレームレート)
ゲーミングPCはフレームレートが優れている製品が多いです。
PS5よりも滑らかな映像が実現可能です。(120fps以上)
高フレームレート可能なPC+高リフレッシュレートモニターが揃えば、
速度では相手に負けないゲーム環境になるでしょう。
ゲーミングPCについて気になる方は、
ゲーミングPCの基本知識の記事で解説しているので参考にしてみてください。
-
【初心者向け】ゲーミングPC基本知識と覚えておきたいポイント
続きを見る
まとめ
下記2つのどちらかが当てはまる人はPS5でゲーミングモニター推奨です。
- 対戦ゲームで勝ちたい
- 4K環境を求めている
PS5用のゲーミングモニターは「フルHDで120Hz」または「4K」がオススメです。
対戦ゲームをしない+画質をそこまで求めないならゲーミングモニターは意味が無いでしょう。
-
【用途別】おすすめのゲーミングモニター《FPS・4K・PS5》
続きを見る