PRを含みます

ゲーミングPCのCPUとは?【ゲームにおける役割と優先度を解説】

「CPUはどれくらい重要?」
「目安のCPU性能は?」
「そもそもCPUって?」

ゲーミングPCにおいて、CPUはどんな役割で、
優先度はどれくらいか知りたい人もいるでしょう。

これを読めば、ゲーミングPCのCPUについて理解できます。
CPUの特徴と必要な性能が分かれば、
ゲーミングPC選びがしやすくなります。

この記事で分かること

  • CPUとは?
  • ゲームにおけるCPUの役割
  • 必要なCPUの性能
  • グラフィックボードも重要!

ゲーミングPCのCPUとは?

ゲーミングPCのCPUとは?

CPUはPCの中核的なパーツです。PCにおいては重要な部分になります。

PC全体の処理と、各パーツへの指示を出します
人間でいえば脳に当たるパーツです。
CPUはどのPCにもあり、性能が良いほど処理速度が速くなります

ゲームにおける役割

システム面の演算処理をCPUは行っています。
ゲームの基本的な処理から、ダメージ計算、攻撃判定などを行っています。

CPU性能が低いと、ゲームの処理が追い付かなくなります。
そのため、ゲーミングPCにおいてCPUは、
グラフィックボードと一緒に重要なパーツとして扱われています。

CPUのメーカーは主に2種類

  • インテルの「Coreiシリーズ」
  • AMDの「Ryzenシリーズ」

CPUは主に2種類のメーカーがあります。

Intel Coreiシリーズの方がゲームをやるには適しています。
Ryzenは高性能なわりに価格が抑えられています。

「パフォーマンスか?価格の安さか?」で選ぶと良いでしょう。

CPUの性能

CPUは4つの性能があります。

Intel

「Corei 3」「Corei 5」
「Corei 7」「Corei 9」

AMD

「Ryzen3」「Ryzen5」
「Ryzen7」「Ryzen9」

数字が大きければCPU性能が高いです。
性能が高いと価格も上がっていきます。

後ろの数字は?

Intel Core i7-14700 、Corei 5-12400

実際のゲーミングPCのCPU性能を確認すると、
Core i7等の後ろに4~5桁の数字があります。

これは世代と型番を表しています。

Intel Core i7-14700
      世代型番

9700なら 9世代
14700なら 14世代
になります。

後半の3桁の数字は
大きいほど性能が高いです。

細かい説明が多いと複雑になっていくので、
簡単に言うと数字が大きいほど性能は良いです。

Corei 7であっても、世代が古いとCorei 5より性能が低くなる事があるので注意。

型番の後ろにアルファベットがある場合があります。
これは、細かな性能を示しています。

よく使われるアルファベットの性能は以下です。

X高性能モデル
Kオーバークロック可能な高性能モデル
S・T省電力モデル
Fグラフィックボードなし
Hハイエンド(ノートPC)
U・Y省電力(ノートPC)

アルファベット2つが付いた統合モデルもあります。

CPUの優先度

ではCPUの優先度はどれくらいでしょうか?

ゲーミングPCにおけるCPUの優先度は高いです。
PCの考えるべきパーツ優先順位は以下になります。

ゲーミングPCの優先度

  • グラフィックボード
  • CPU
  • メモリ
  • ストレージ(SSD)
  • 電源ユニット/冷却ファン
  • 周辺機器

CPUはグラフィックボードの次に優先度が高いです。

CPUはPC全体の制御パーツなので、ある程度の性能が必要になります。
他パーツが高性能でも、CPU性能が低ければ能力が発揮できなくなります

CPU性能の目安

CPU性能の目安

目安になるゲーミングPCのCPU性能を紹介します。

最低限必要なCPU

  • Intel Corei 5
  • Ryzen 5

Intel・Ryzenどちらも、
5」以上のCPUは欲しい所です。

「5」なら基本的にPCゲームは問題なく動きます。

「3」になると、グラフィックボードの性能を発揮できなくなったり、
CPU自体がゲームの推奨スペックに満たさない可能性があります。

快適なCPU性能

  • Intel Corei 7
  • Ryzen 7

快適なCPU性能は、
Intel・Ryzenともに「7」以上のCPUです。

この性能になると、ほぼ全てのゲームにおいてCPU性能は申し分なく、快適にプレイできます。

映像表現が魅力のゲームを存分に体験したい人や、
PvPで差をつけたい人は「7」を選ぶのがオススメ。

CPUは性能が高いと便利

パーツ交換が難しい

CPUはPCの中でも交換が難しいパーツです。
自分で交換するのは大変で、失敗や間違いが起きる可能性があります。

また、CPUは基本的に寿命がなく、
CPU性能が大丈夫ならずっと使い続けられます。
(寿命があるパーツは交換していく必要あり)

そのため、CPUは最初から高性能を選ぶと、
性能の限界が来るまで使用できるでしょう。

動画配信をするなら高性能が必要

YouTubeやショート動画など、
動画配信にも興味がある人もいるでしょう。

配信をする場合は、ゲームしながらキャプチャーもするので、
CPU性能がより必要
になります。

配信は解像度とフレームレートが低いと、
見る側も「うーん…」となってしまいます。

そのため、ゲーム配信をしたい場合は「Core i7」、
品質を考えると「Core i9」も視野に入れる必要があるでしょう。

グラフィックボードが一番重要

グラフィックボードが一番重要

ゲーミングPCは画像処理を行うパーツである
「グラフィックボード」が重要です。

グラフィックボードの性能が低いと、
せっかくゲーミングPCを買っても、カクカクして快適にゲームが出来ません。

グラフィックボードとCPUの性能はバランスよく
片方だけ性能が高くてもゲームは快適になりません。

ゲーミングPCを買う際は、
グラフィックボード性能を最大限上げつつ、必要なCPU性能にするようにしましょう。

まとめ

ゲーミングPCの「CPU」は、PCの中核的なパーツです。
ゲームの処理に重要なので、ある程度の性能は必要。

CPUは最低限Corei5は欲しい。Corei7以上あると便利。

CPUと共に、「グラフィックボード」も最重要です。

-cpu