PRを含みます

【これで迷わない】ゲーミングキーボード選び方《種類・軸・サイズ》

ゲーミングキーボード選び方

ゲーミングキーボードは種類が多くて、
どれを選んでいいのか迷っている人もいるでしょう。

種類、軸、サイズ、配列など、選ぶ基準がいくつもあります。

この記事ではゲーミングキーボードの選び方を解説します。

ゲーミングキーボードについて

ゲーミングキーボードについて

ゲーミングキーボードはゲーム用に設計されたキーボードです。

普通のキーボードには無いメリットが3つあります。
ゲームに便利な機能です。

  • キーロールオーバー機能
  • マクロ機能
  • アンチゴースト

キーロールオーバー機能
  複数キーの同時入力が認識されるようになります。

マクロ機能
  キーを割り当てると、簡単に複雑な操作やコマンドが出せるようになります。

アンチゴースト
  誤入力防止機能で、より正確な入力判定が可能になります。

普通のキーボードでは操作しづらい場面でも、
ゲーミングキーボードは快適に操作できるでしょう。

ゲーミングキーボードの選び方

ゲーミングキーボードの選び方

ゲーミングキーボードの選ぶポイントは6つあります。

種類・軸・ラピッドトリガーの有無・有線無線・サイズ・配列

では、1つずつ選び方を見ていきましょう。

種類

ゲーミングキーボードの種類は主に4つあります。

  • メカニカル方式
  • メンブレン方式
  • パンタグラフ
  • 静電容量無接点式

メカニカル方式がオススメです。
安定感があるので、初めてのゲーミングキーボード向きです。

メカニカル方式

ゲーミングキーボードはメカニカル方式を採用した製品が多いです。

反応速度が高く、打鍵感も良いので人気があるキーボード。
1つ1つのキーが独立しており、耐久性も高い。

メンブレン方式

価格が安めのキーボードに採用されています。
普通のキーボードはこの方式が多い。

ゲームをやるには少し物足りない印象…

パンタグラフ

薄型キーボードで、キーが浅いのが特徴。
ノートPCに良く使われるタイプです。

キーを押す感覚が少ないので人を選ぶキーボード。

静電容量無接点式

電極の変化に反応して入力されるので、キーが消耗しないキーボードです。

耐久性がとても高く、反応速度や入力の正確性も良い。
メリットが多い分、価格は高くなりがち。

軸(メカニカル方式)

軸(メカニカル方式)

メカニカルキーボードは軸によって
キーの深さ、音、反応速度が違います。

自分に合う軸を選べれば操作しやすくなり、
より繊細な動きが出来るようになるでしょう。

代表的な、く選ばれる軸を紹介します。

  • 赤軸: 軽い押し心地で、滑らかにキーを打てる。音は静か。初心者向け
  • ピンク軸:赤軸と同じような軽さ。静音性が特に高い軸です。
  • 青軸: 爽快感があり、しっかり押す感覚を味わえる。
    「カチャ」と音が響く。キーのタッチが強い人は使いやすい。長時間はきついかも。
  • 茶軸: ある程度の押し心地と音があり、赤軸よりキーを押す感覚が欲しいなら。初心者向け
  • 銀軸: 速い入力が特徴でオンラインゲームで重宝する。FPSならコレ!
  • 黒軸: クリック感は反発力があり重い。音は静か。

軸で迷ったら、「」「」「」がオススメです。
FPS、TPSをやるなら「銀軸」が速い入力が可能。

赤と茶は全体的なバランスが良く、
ゲーミングキーボード初心者に向いている軸になっています。

ラピッドトリガー

FPS等のオンラインゲームで勝率を上げていきたいなら、
ラピッドトリガー搭載のキーボードを選びましょう。

ラピッドトリガーはキーを押した瞬間に入力判定され、
離した瞬間に解除されます。

とにかく素早い入力が可能になります!

有線・無線

有線・無線

有線か無線どっちにするかは悩みどころでしょう。
どちらにもメリットデメリットがあります。

有線の方が安定していますが、好みは分かれます。

有線の特徴

  • 充電が無い
  • 価格が安い
  • 配線がグチャグチャになりやすい

基本的には有線タイプがオススメです!

有線のキーボードは充電切れがなく使いやすいです。
価格も安く、色んな種類のゲーミングキーボードを選びやすいでしょう。

無線の特徴

  • 配線が無くて楽
  • 場所を移動させやすい
  • 2.4GHz接続は遅延なし
  • 充電切れがある
  • Bluetoothは遅延する

無線タイプは配線が無いのでデスクに余裕ができます。
ケーブルがあると範囲内でしかキーボードが置けず、配線が邪魔に感じる人もいるでしょう。

無線は使用中の充電切れには注意しましょう。

無線キーボードを選ぶなら2.4GHz接続にしましょう。
Bluetoothは遅延が発生するので、ゲームへの影響があります。

サイズ

サイズ

ゲーミングキーボードのサイズは重要度が高いです。

デスク上のスペースが狭いのに大きいキーボード選んでしまうと、
マウスを動かしづらくなって操作性が悪くなってしまいます。

サイズは主に3種類あります。

フルサイズ幅42~45cm 縦14~15cm
テンキーレス(80%)幅35~36cm 縦13~15cm
60%サイズ幅30~35cm 縦10~15cm

サイズによって、主に横幅が変わってきます。
65%や70%のキーボードも存在します。

用途デスクの広さを考えてサイズを選択しましょう。

ゲームなら60%キーボードが使いやすい

ゲームなら60%キーボードが使いやすい

出典:Amazon

60%サイズはコンパクトに設計されたキーボードです。
ゲームだけに特化しているので使いやすいです。

delete、PgUp、PgDn、Homeなど、キーボードの右側にあるキーが省かれています。
キーボード上部のファンクションキーが無い製品も多いです。(F1~F12のキー)

マウスの可動域が広がります。
両手のバランスも取りやすく、動かしやすいでしょう。

便利な「矢印キー」が使えない商品もあるので注意しましょう。

普通のPCとしても使うなら、テンキーレス

ネットを使ったり、文書や計算、
仕事での使用も考えるなら、60%キーボードはキーが少ないです。

普通のキーボードとしても使うならテンキーレスがおすすめ。

数字入力が多い場合は、テンキーありのフルサイズにしましょう。

片手キーボード

片手キーボード

出典:Amazon

必要最低限のキーだけに絞った「片手キーボード」があります。
キーが片手サイズ分に収まっています。

片手キーボードの特徴

  • コンパクト
  • 片手で操作しやすい
  • ゲーム専用

60%キーボードよりさらに小さいです。
どちらの利き手でも使える商品もあります。

完全にゲーム用なので、通常使用ではキーが足りません

日本語配列・英語配列

キーボードの配列は「日本語配列」と「英語配列」の2種類。
日本語配列を選びましょう。
通常使われるキーボードは日本語配列です。使い慣れている人も多いでしょう。

急に配列を変えてしまうと慣れるまで時間が掛かり、
使いづらさを感じるかもしれません。

まとめ

・王道はメカニカルキーボードです。
メンブレンやパンタグラフ式はゲームには厳しい場面が多い。

・メカニカルキーボードの軸は、がオススメ!
FPSなら銀軸を選ぶと良いでしょう。

・基本的には有線が安心できます。
配線が気になる人は2.4GHz接続の無線を選びましょう。

・ゲームの適正は60%サイズが良い。
PCとしてゲーム以外にも使用するならテンキーレス推奨。

・日本語配列がオススメ。

-キーボード