PRを含みます

ゲーミングPCの費用はどれくらい?値段の目安と選び方のコツ!

2024年11月6日

この記事の内容

  • ゲーミングPCの費用はどれくらい?
  • PC選び方のコツ
  • 必要なのはPCだけではない
  • 安く買う方法

ゲーミングPCの購入を考えた時、
価格がいくらなのか?」という疑問があると思います。

ゲーミングPCはゲーム機と違い、
本体価格が固定ではなく性能に応じて価格が決まります。
目的に応じてゲーミングPCを選ぶ必要があります。

この記事ではゲーミングPCの必要コストを解説します。
最適なゲーミングPCの選び方、少しでも安く購入する方法も分かります。

ゲーミングPCが初めての方でも分かりやすいように解説しているので、
購入を検討している人は参考にしてみてください。

ゲーミングPCの費用

ゲーミングpcの費用

ゲーミングPCの費用は一般的に10~30万円です。

PC性能を上げるだけ、比例して価格も上がっていきます。

ゲーミングPCの値段の目安は、以下の3つに分けられます。

  • 10~15万円(エントリー・ロースペック)
  • 20万円前後(ミドルスペック)イチ押し!
  • 30万以上(ハイスペック)

10~15万円のゲーミングPC

とりあえずゲーミングPCを触ってみたい方や、ライトユーザーにおすすめ。

最低限のゲーミング環境が整う価格帯です。

最も安い価格になり、性能は低めになります。
低画質設定、負荷の小さいゲームメインの環境でしょう。

オープンワールドやアクションなど、
最新の負荷が大きいゲームは少し難しい環境になりそうです。

推奨スペックを確認しよう

10~15万円の価格で購入を検討する場合は、
ゲームの推奨スペック(最低スペック)をチェックしましょう。

ゲームの推奨スペックは、
公式サイトやSteamのゲームタイトルの詳細に記載されています。

自分がプレイする予定のゲームだけはスペック不足にならないようにしましょう。

20万円前後のゲーミングPC

ゲーム好き、ゲーム機よりも深いゲーム体験をしたい方

ゲーミングPCで一番選ばれる価格になります。
多くのゲームで推奨スペックとされる性能です。

コスパが最も高く、グラフィックとフレームレートも安定します。
基本的にどのPCゲームも快適に遊べるでしょう。

また、ゲーミングPCの商品ラインナップも多いので、
好きな性能で見た目も良い製品を見つけやすいでしょう。

ゲーミングPC初心者の方や、ミスなく選びたい人におすすめです。

30万円以上のゲーミングPC

本気でゲームしたい、趣味として極めたい、オンラインゲームで勝ちたい方向け

ゲーミングPCのハイスペックな価格帯になります。

  • 4Kなど高解像度でも安定した動作
  • 高フレームレートで滑らかな映像
  • 最新のゲームでも快適
  • 何年も高水準でゲームできる
  • 配信や動画編集も強い

性能の良いCPUとグラフィックボードにより、
高速の処理速度、ロード時間が短い、遅延が少なく、
満足度の高さは抜きん出ているでしょう。

最高品質を求めると50万円近くになる事も

ゲームの品質を最大まで求めていくと50万円近くまで上ります。

圧倒的なPC性能になり、どんなゲームであろうが快適でしょう。
プロゲーマーやゲーム配信者にも好まれるのはこの価格帯でしょう。

高いお金を払っただけに見合ったクオリティを体験できます。

周辺機器も良い物を選ぶ必要がある

品質の良いゲーム環境を作るには、
PCの他にも周辺機器も高品質で合わせる必要があります。

周辺機器の性能が低いと、ゲーミングPCの性能を100%発揮出来なくなります。

10万円以下のゲーミングPCはありなのか?

10万円以下のゲーミングPCは性能が低すぎます。

下手すると普通のPCからチョットだけ性能が良いだけで、
ゲーム環境としては物足りず、後悔する可能性が高いです。

映像がカクカク、処理速度が不安定になり、推奨できる価格帯ではないでしょう。

選び方のコツ

選び方のコツ

ゲーミングPCはコスパが大切

性能と価格のバランスが良いゲーミングPCを選ぼう!

ゲーミングPCの価格が高いからと、商品を選ぶ際に安さだけ重きを置くことはNGです。
性能は高いながらも、出来るだけ価格が安いものを見極めましょう。

推奨スペック以上を買おう

推奨スペックを満たすゲーミングPCを選びましょう。

特に安い価格でゲーミングPCを選ぶ際には注意が必要です。

プレイ予定のゲームは、しっかりと推奨スペックを確認してから
要件を満たしたゲーミングPCを購入しましょう。

ゲーミングPCは何年も使用するものなので、
性能は高いに越したことはないですよ。

具体的なゲーミングPCの性能例

具体的なゲーミングPCの性能例を紹介します。

ゲーミングPCの性能基準の一例

一般的なゲーミングPCにしたい
・cpu:Intel Corei5以上 またはRyzen 5以上
・グラフィックボード:Geforce RTX4060
・メモリ:16G
・ストレージ:SSD 500GB

高性能にしたい
・cpu:Intel Corei7またはRyzen 7
・グラフィックボード:Geforce RTX4070以上
・メモリ:32G
・ストレージ:SSD 1~2TB

必要なのはゲーミングPCだけではない

必要なのはゲーミングPCだけではない

ゲーミングPC以外にも、PCゲームをプレイするためには、いくつかの周辺機器が必要になります。
特にモニター、マウス、キーボードは必須で、そのコストも考えなくてはなりません。

モニター1万~6万円
マウス3,000円~2万円
キーボード3,000円~3万円

PC本体からプラスして2~5万円は用意しておくのがオススメ。

他にも、ゲーム環境を快適にするならヘッドセットやゲーミングチェアなど、
便利な周辺機器はいくつもあります。

ゲーミングPCと周辺機器一式については
ゲーミングPCは一式いくら?揃える為に必要なコストで解説しています。

【徹底解説】ゲーミングPCは一式いくら?揃える為に必要なコスト!

続きを見る

ゲーミングPCを安く買うには?

ゲーミングPCを安く買うには?

セール時に買う

セールのタイミングは安く入手する方法として特にオススメ。

PCメーカーやBTOショップでは定期的にセールを行っています。
通常価格から数万円は安くなります。

季節やイベント事などの時期には大きいセールを開催します。
値下げだけでなく、お得なキャンペーンもあります。
年末年始、サマーセール、決算(3月/9月)の時期は見逃さないようにしたいですね。

BTOショップで購入する

BTOは、PCメーカーが行っている受注販売の形式です。

特徴はPCをカスタマイズできる点で、
自分に適切なゲーミングPC性能にして購入することが出来ます。

無駄のない性能に仕上げられるので、コストを抑えられるでしょう。

本当に必要なものだけ買う

ゲーミングPCや周辺機器の商品を見ていると、
「これも欲しい」「あれも必要かな?」など、
目移りして結局は使わない余分な物まで購入するパターンがあります。

冷静に必要なものを見極めて、自分に適切な性能で選びましょう。

ゲーミングPCのよくある疑問

ゲーミングPCのよくある疑問

結局いくらのゲーミングPCがいいの?

約15~25万円のゲーミングPC(ミドルスペック)がオススメです。

ゲーミングPCの性能はミドルスペック相当が妥当なラインです。
ミドルスペックなら基本的にどのPCゲームも快適にプレイできます。

ゲーミングPCの寿命は?

ゲーミングPCの製品寿命は約5年前後です。

使用環境や運も絡むので状況によって異なりますが、
約5年近く経過したらパーツ交換や買い替えを検討しましょう。

自作PCはどうなの?

自作PCはショップで購入するよりも安く購入することが出来ます。

しかし、PCに関する知識と、すべて自分で解決しなければいけないデメリットがあります。
ゲーミングPC初心者は失敗する可能性が高いので、メーカーやBTOショップにしましょう。

メーカーやショップでは出荷前に組み立てや動作確認を行います。
保証やサポートも充実しているので、トラブルがあっても対応してくれます。

メンテナンスは?

ゲーミングPCのメンテナンスは定期的に必要です。

1~2ヶ月に1回程度の頻度で、PC内部のホコリを除去を行いましょう。
ホコリが溜まるとPCの発熱や不具合の原因になります。

掃除機やエアダスターで簡単にホコリを除去できます。

ゲーミングノートPCは?

ゲーミングノートPCは持ち運べるので便利ですが、
コスパの悪さ、ゲーム環境の悪さが目立ちます。

コンパクトにPCパーツをまとめているので、PCが発熱しやすく長時間のゲームには適していません。
モニターやキーボード部分が壊れても簡単には交換できない点もデメリットでしょう。

よほどの理由が無い限りデスクトップのゲーミングPCがおすすめ。

まとめ

ゲーミングPCは10~30万円で購入できます。

10~15万円は安い価格帯になり、性能は若干低めのゲーミングPCが多いです。
負荷のかかるゲームや一部最新ゲームの動作は難しいでしょう。

20万円前後のゲーミングPCは定番で人気のミドルスペック帯です。
基本的にはこの価格帯から選ぶと間違いはありません。

30万円以上のゲーミングPCはハイスペックであり、
快適なゲーム環境を作りたい方にオススメです。

ゲーミングPCはPC本体だけでなく、モニター等の周辺機器も揃える必要があります。
周辺機器も考慮した総合的なコストで予算を設定しましょう。

ゲーミングPC選びに困っていませんか?

CPU、グラフィック、メモリ、ストレージなど、
注意すべきことが多く、難しいと感じる人もいるでしょう。

また、PCゲームを快適にプレイするには
周辺機器も考える必要があり大変ですよね。

マウスコンピューターの「スターターセット」は、

PCゲームに必要な機器が揃った初心者向けのセット商品です。

PC、モニター、マウス、マウスパッド、
キーボード、ヘッドセット、コントローラー
7点セットで、すぐにゲームを始められます。

3年保証24時間電話サポートがあり、初心者でも安心して利用できます。

マウスコンピューター「スターターセット」の購入はこちら

-ゲーミングpcについて